ポルシェ964に新入荷のヘッドライトレンズを装着
昨日、ご紹介した2種類のヘッドライトレンズ。

早速、ご来店いただき今回はお安いHELLAタイプを
1991yモデル ポルシェ964に装着してみました。

純正レンズと比べるとだいぶ顔つきが変わりましたね。
レンズカットもちょっとクラシカルで面白いと思います。。。
昨日、ご紹介した2種類のヘッドライトレンズ。

早速、ご来店いただき今回はお安いHELLAタイプを
1991yモデル ポルシェ964に装着してみました。

純正レンズと比べるとだいぶ顔つきが変わりましたね。
レンズカットもちょっとクラシカルで面白いと思います。。。
先日のブログにもチョコっとご紹介したポルシェ911・964
対応の球面タイプヘッドライトレンズが数セット入荷しました。

検品がてら並べてみるとこんな感じ。
なんだかよく解りませんね。。。

で、アップ写真がコチラ。
HELLAタイプのリプロダクション品。
2枚セットで税込13000円で販売中でございます。

こちらも5セット10枚入荷。

BOSCH製です。
こちらは2枚セットで25600円で販売いたします。
コレが無くなると今度の入荷は未定でございます
のでご興味ある方はお早めにご連絡を・・・m(__)m
今日はポルシェ911 3.2カレラのショック交換をやって見ました。

オーナー様と相談の結果、後日にタイヤを交換してアライメント
を調整したいとの事だったので今回はアッパーマウントは交換
せず(アライメント調整する時に交換しましょうと言う事で)ショック
のみの交換です。

使用するのは定番のビルシュタイン製でちょっと硬めなヤツ
を選びました。
3.2カレラ用はカートリッジ式なのでお値段的にも優しいですネ。。。

リアはASSYでの交換になります。
その時のひと手間。最後の締め付け時にはショックを縮めた
状態で(上写真はリフトアップした状態なのでサポートスタンド
でショックを縮めてる感じ)トルクを入れてあげるほうが良いらし
いですョ・・・
1989yモデル ポルシェ911カレラ。
今回、車検整備でのお預かりなのですがご用命事項の中に
ドアシール交換なる物が。。。
正直、いままでやったこと無いんですが・・・

確かに言われて見てみると所々破れてきていました。

どのように留っているのか覗いてみると触った先からビリビリと
破れていく。。。
で、なんとリベットが打ってありました。(部品図にはタッピング
スクリリューって書いてあるにぃ~!?)

ドリルで揉んで外しにかかります。

この嫌みのような数のリベット。さっきも書きましたが
部品図ではタッピングスクリューと書いてあったので
すがもう部品の供給が無いとのことなのでリベットで
取り付ける事にしました。

出来上がってしまえば何事も無かったかのように付いてますが
結構な面倒でございました。。。
先日は993のヘッドライトをリフレッシュと言う事でHID化
しましたが今回はポルシェ964。

ノーマルは当然ハロゲンライトですが993がH1に対して964はH4
を使用しています。ハイビーム・ロービームを同じバルブで切り替える
ためHIDにすると微妙にパッシングの反応が悪かってりもします。。。

そんな事もあるし予算的にも・・・と言う事で今回は
ハロゲンバルブの交換となりました。
使用するのは信頼の日本製![]()
メーカーも色々とありますが今まで使用した中ではナカナカの白さ
を出すこのメーカー
さんです。

で、交換後はこんな感じに。
白さは文句ない所かと思いますがいかがでしょう。。。
今日は1996yモデル ポルシェ993のコンディションチェック。
今年の2月に他店にて購入されたとの事。
パッと見た感じエンジンのオイル洩れもさほど無く・・・と思ったのですが。。。

フロント左側のショックアブソーバーからのオイル洩れを発見。
写真で見る以上に洩れが酷いです。おそらくそれなりに走ると
ハンドリングにも影響が出ているはずですね。

ブレーキディスクローターの厚みもリミットを超えてました。
(写真はフロントで摩耗限界は30mmとなってます)

ブレーキパットもフロントはご覧のようにセンサーが擦れ始めてます。
ワーニングランプが点灯するのも時間の問題かと・・・

最後にシステムテスターで点検すると見事にエラーがいっぱい!!
(写真の#印がエラーが入ってるマーク)
中を覗くと過去のエラーが殆どで現状は差して問題のある物は
無く一安心。おそらくテスターの無い工場でメンテしてたのかと
推測できます。
なんて言いながら一通り終了。後は明日、オーナー様がご来店された
際に今後のメンテナンスメニューをご相談かな。。。
1996y モデル ポルシェ993のヘッドライトをリフレッシュ。

1996y位だとまだリトロニック(HID)では無くハロゲンバルブを
使用してる固体が多いです。今回のお車もハロゲンバルブでした。
レンズも黄ばんでいてシャキッとしてない。。。

で、今回の内容はコレ![]()
レンズの交換とHIDの取り付けになります。

レンズを交換してHIDを取り付け。
今回のHIDは6000kを使用。車検を考えるとこの辺が
限界かもしれません。

向かって右のノーマルに比べてその差は歴然です。
顔つきもシャキッとしましたね。。。
1989yまでの空冷ポルシェのエアコンラインは殆どパイプ
を使っていなくホースで取りまわされています。
これがまたよくスローリークするのですが今回のお車は真空引き
しても徐々に大気圧に戻ってしまう。。。
コレはスローリークでは無く完全に何処か洩れてる感じです。

通常はこんな感じでフロアの下を這っているのですが・・・

こんな風に切った張ったでホースバンドを何個使ってるの???
って所を発見。

運よく工場に部品があり取り替えて真空引きしてみると・・・
きちんと保持してる感じ。
今日はこのまま帰って週明けに再度チェックする事に。
他にダメな所がなければよいのですが・・・ネ
先日から少しずつ進めているポルシェ964cup の納車点検。

基本的な整備も今日で終了。。。

デスビのベルトも巻き直しておきました。
後はドイツ本国から部品が届くのを待つばかりです。
何時になるのかなァ~。。。
先日、ご成約いただいてますポルシェ964cup car。
通常ならすぐに納車点検整備に入るのですがオーナー様の
ご要望もあり部品がなかなか全部揃わない・・・

ですができる事からやってしまえと言う事で整備をスタート。

コレは一部の交換予定部品です。

オーナー様のご要望の1つ。
EX側のタペットカバー。特に使えない訳ではないのですが。。。

古くて汚くなってきてるので新タイプに交換。
納車点検整備なのでついでと言う訳ではありませんが
当然タペット調整&プラグ交換も一緒にやっちゃいます。
この分でいくと基本的な整備は今週中には終わっちゃいます。
ただ、取付物が本国オーダーとなっておりまだまだ到着しそうに
ありません。。。
M様。 ご納車までにはもうちょっとかかりそうですが楽しみに
待ってて下さいネ。